stafftaisei のすべての投稿

TOP画像更新しました

この度の豪雨災害にて 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
皆様が一日も早く平穏な生活に戻られますことをお祈り申し上げます。


今回は「紫つゆ草」の花言葉をご紹介します。
毎朝花が咲き 昼頃しぼんでしまう一日花ならぬ“半日花”です。
そんな花の儚さから【ひとときの幸せ】
また たった半日でしぼむ花ですが 毎日毎日新しく花が次々と長い期間咲き続けるところから【快活】との言葉もついています。

代表取締役社長交代のお知らせ

この度2022年(令和4年)4月20日をもちまして、熊耳 勇が代表取締役社長を退任し取締役会長に就任するとともに、
熊耳 勇輝が代表取締役社長に就任いたしましたことをご報告申し上げます。
新体制の下、ますます社業の発展に専心努力いたす所存でございます。
今後とも、ご支援ご鞭撻を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

<就任のご挨拶>

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび、熊耳勇の後任として代表取締役社長に選任され就任いたしました。
社長就任にあたりまして、皆様に謹んでご挨拶を申し上げます。

弊社は、令和3年7月1日をもちまして創立30周年を迎えました。
これもひとえに皆様方の厚いご支援とご協力の賜物で、ここに心よりの感謝を申し上げます。
これからは、創立30年の創業者理念を引継ぎ、常にお客様の満足する製品とサービスを提供し、供給者とのパートナーシップを維持し、地域社会に貢献致します。

甚だ微力ではございますが、皆様のご期待に沿えるよう専心努力して参りますので、今後ともご指導ご高配を賜りますようお願い申し上げます。

TOP画像更新しました

小さな花が集まって大きいお花に見えることから
「家族団らん」「家族愛」という花言葉がついている紫陽花。
色によってもそれぞれ花言葉がついているのはご存じですか?

  ホワイト:寛容
  ピ ン ク :元気な女性
  ブ ル ー :辛抱強い愛情

梅雨時期の薄暗い空の下でも淡い色が映えて ほっこりさせてくれます。


TOP画像更新しました

突然ですが 母の日にはカーネーションが有名ですが
父の日にはバラが定番になっているのはご存じですか?

1909年アメリカのジョン・ブルース・ドット夫人が「母の日があって父の日が無いのはおかしい。父の日も作ってください」と牧師協会へ嘆願しました。
7年後の1916年に「父の日」が認知されるようになり、半世紀以上経った1972年にようやくアメリカでは父の日が国民の祝日となりました。
この父の日ができるきっかけを作ったドット夫人が亡き父親のお墓に白いバラを備えたことが 父の日にバラを贈るようになった由来だと言われています。
日本では日本ファーザーズ・デイ委員会が黄色を父の日のイメージカラーとしていることもあり、黄色いバラを贈ることが最近定着してきています。
黄色をイメージカラーにしたのは 黄色が幸せや幸福の象徴であるためです。

今年の父の日は6月19日です。
あなたは父の日に何を贈りますか?

TOP画像更新しました

今回は【ハナミズキ】を紹介します。


花言葉は「返礼」「私の思いを受けてください」「永続性」

1912年 当時の東京市長がアメリカのワシントンに在住している親日家たちに桜を送ったお礼として1915年に

ハナミズキが送られてきたことに由来して「返礼」とされています。


最近は走り梅雨で不安定な天候が多いので 少しの晴れ間でも嬉しく感じます。

また 全国各地で地震が多く発生しておりますので 日頃からの備えをし 気を付けてお過ごしください。

桜満開です!

弊社近くの綾瀬川沿いの桜です
水面に移る桜もとても綺麗です

どこも圧巻の桜が見られる季節が嬉しいです

コロナ第7波がひどくならないことを祈りつつ
桜観賞しております

TOP画像更新しました!

春の訪れを告げてくれる菜の花。
黄色一面の菜の花畑を見ると春を感じ 穏やかな気持ちになります。
菜の花にはそんな明るく幸せな気分そのままの花言葉がついています。

  「快活」「小さな幸せ」「明るさ」

ウィズコロナの中にも皆様が健やかにお過ごしになられますよう
より一層ご自愛くださいませ。

TOP画像更新しました!

2022年2月4日は二十四節気の最初の節気 立春です。
一年で最も寒い時期ですが 暦の上では春が始まります。

初春を象徴する梅。
季節は着実に春へと進んでいます。